サン電子、ポータブルラジオレコーダ「トークマスターII」の1GBモデル発売
2月に入り、なぜかバタバタしてブログの更新が滞っている。先日紹介した「ラジオDEパンチ」も、購入はしたのだが、まだほとんど読んでないので感想等は後日ということで、今日は「Auとか馬☆Blog」さんのところでこんな情報を見つけたのでご紹介。
こちらへ→ AMラジオ録音OKなトークマスター2に新顔登場
内蔵メモリが1GBになったのが大きな特徴だが、ファームウェアのほうも地道にバージョンアップされているよう。ちなみに文中で紹介されている「AV Watch」の紹介ページには、
モノラルAM/ステレオFMチューナを内蔵したポータブルラジオ録音機。最大20件までのタイマー録音ができることが特徴で、FM/AMのMP3録音が可能。曜日指定の録音予約が可能で、「月、水、金のみ」といった、ラジオ番組特有の放送スケジュールに合わせた指定も可能。定期的にNHK-FMの時報を検出し、自動的に内部時計を補正する機能も内蔵している。また、SDメモリーカードスロットも装備しており、最大1GBまでのカードを増設可能。USBのマスストレージクラスにも対応。録音したフラッシュメモリ/SDカード内のMP3ファイルをPCから吸い出すことができる。対応OSはWindows Me/2000/XP。専用クレードルも同梱する。
…という紹介がある。
トークマスターシリーズは前から関心を持っているのだが、なんとなく今まで購入に踏み切れていない。店頭で触ってみることができにくいせいもあるかも。
まあ、何度も書いているが、これがAMステレオ対応なら即購入なのだが。。。
<ラテログ内関連記事>
・ラジオ番組録音にも使える?ソニー 「NAS-M7HD」発売
・HDD搭載ミニコンポ、ビクター&オンキヨーからも発売
SANYO ICレコーダー「ポータブルラジオレコーダー」 (シルバー) [ICR-RS110MF(S)] | |
三洋電機 2008-11-21 売り上げランキング : 775 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。内臓1Gで39,800は高いですね
他板の情報ですが、AMラジオがMP3録音できるSDラジカセがありました。タイマーなしでも勿論AMステレオではありませんが
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do?actType=INIT&product=W0006-45276
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2006spr%2Fsho_item%2F0619%2F0619_52102
投稿: momo | 2006.02.03 02:02
momo さんはじめまして。
こんな製品もあるなんて、全く知りませんでした。この分だと、他にもまだまだ知られていない製品がありそうですね。
情報ありがとうございます!
投稿: tabo | 2006.02.03 19:02
使い始めて半年以上経ちますが、結構便利で手放せません。ラジオのプログラムタイマー機能はいまもオンリーワンですからね・・・。
ご指摘のようにAMステレオに対応してないのは残念ですが、どうしてもならAMステレオラジオをラインで繋げば一応可能です(ライン入力でもタイマー録音可)。
投稿: MARU | 2006.02.06 00:36
MARU さん、こんばんわ。
確かに便利そうなんですよね。カセットだとスペース取りますし、しかもリバース時に録音が途切れますからねぇ。
ライン入力でもタイマー録音可というのもいいですね。そこへいくと先日発売されたソニーのHDDコンポのほうは外部入力だとタイマー録音できないらしいという書き込みをネット上で見て、確認しようと思っているところなんですが。
投稿: tabo | 2006.02.08 02:19
飛行鬼と申します。
以前はMDLPでエアチェックはしてましたが、いまは(ミズホのAMアンテナ)→(FMAMチューナー)→(ボスマスター500MBSD挿入)を使ってます。
ボスマスターにHDDか、CD-RWライターが付けば文句なしなんですけどねぇ。
HDDつきのコンポが出てますが、簡単に吐き出しができないのが難点です。
投稿: 飛行鬼 | 2006.02.19 11:04
上記のFMAMチューナーと書いてるのはオンキョーのMDレシーバー(4タイマー付き)のことでして、ほぼTBSラジオ固定で使ってます。
MDでは土曜ワイド→サタデーウィズ→バカ大人を連続録音できなかったのでボスマスターは重宝してます。
投稿: 飛行鬼 | 2006.02.19 11:17
飛行鬼さん、コメントありがとうございます。
オンキョーのMDレシーバーというのはどんなものでしょうか。よければ機種名を教えてもらえませんか。
また、ボスマスターの使い心地なども教えていただけると幸いです。(なかなか生の声が聞けないもので)
投稿: tabo | 2006.02.20 01:11
MDレシーバーはCD/MDチューナーアンプのFRシリーズです。
Hi-MDに対応する前の機種で、ウイークリータイマー4プログラム、MDLP4(最大5時間20分)録音できました。
ボスマスターは最近の「HDD付きDVDレコーダー」のラジオ版といった感じでしょうか。
内臓128MBに加えて最大512MBのメモリに外部入力/AMモノラル/FMステレオ番組を20プログラムまで予約録音できます。
MP3で各種ビットレートを指定できますが、AMの場合最大64kbpsの制限があるので、外部入力にして128kbps(最大8時間30分)でエアチェックしてます。
投稿: 飛行鬼 | 2006.02.22 22:37
情報ありがとうございます。
最近出たHDDミニコンポは、外部入力だとタイマー録音ができないというような書き込みをネットで見て(真偽のほどは未確認)どうしたものかと思っていたところですが、ボスマスターはそんなことは無さそうですね。
投稿: tabo | 2006.03.06 00:36