« [訃報]前オリックス監督の仰木彬氏が死去 | トップページ | 「日曜日の秘密基地」、竹内香苗アナが来週で降板 »

2005.12.17

ABC安部憲幸アナウンサーが語る仰木さん

プロ野球の近鉄とオリックスで監督を務めた仰木彬前監督の訃報については、先日も触れたところだが、こちら関東地方ではそれほど大きくマスコミが取り上げたという感じはしない。やはりパリーグ一筋、かつ関西の球団という経歴によるもののせいなのか、世間の野球に関する関心が下がっているせいなのか。
(※追記)どうも悉く自分の見るタイミングが悪かったようで、第1報は簡単だったものの、その後に結構ニュースとして取り上げられたらしいです。

 さて、旧近鉄球団と最も関係の深い放送局といえば大阪のABC朝日放送。ここは例の川崎球場での「10・19」を放送した局であり、その「10・19」第二試合を実況(テレビ)し、その後、年末放送された「ニュースステーション」の特集の出演や、翌年、近鉄が優勝して出場した日本シリーズの実況等で関西以外のファンにも知られたのが、同局の安部憲幸アナウンサーだ。

 安部アナはABCラジオで長年「近鉄バファローズ・アワー」を担当し、また、ほとんどは関西ローカルの放送だった近鉄戦で多数実況を担当。「近鉄」とくれば安部憲幸アナだったのだが、今回の訃報に際して、関東の新聞各紙ではやはりコメント等は掲載されず(しかたないが)、今どんな気持ちだろうか…と思っていたところ、ABCラジオの朝ワイド「おはようパーソナリティ道上洋三です」に電話でゲスト出演。幸いにもこの部分がABCのインターネットラジオ「Webio」で公開され、放送エリア外でも聴くことができた。

 「Webio」のページはこちら→ 安部憲幸アナウンサーが語る仰木さん(12月16日放送分)

 詳細は放送部分を聴いて欲しいのだが、昭和50年から担当したという「近鉄バファローズアワー」等を通じてコーチ時代から仰木監督に関わった経験から、あの「10・19」の思い出・裏話や、ユニフォームを着た時、脱いだ時の仰木彬さんという人物について、そして、病状は今に始まったことではなくずっと前からだったこと、ずっと球場に人を呼ぶことを考えていたこと等が語られている。
 朝のワイド番組は遠距離受信でも受信できず、ネットの普及で、こうして部分的にでも地方の放送が聴けるようになったのはありがたいことだ。


 余談だが、それにしても今回の仰木前監督の訃報の関東地方における扱いは、わりとあっさりとしているように感じる。もちろん、一日中テレビ・ラジオや新聞各紙をくまなくチェックしたわけではないのだが、訃報翌日のスポーツ新聞は、1面トップには来たもののホントに1面だけというところもあったし(それとも版によって違うのだろうか)、訃報を伝えたテレビニュースもフジテレビの「すぽると」以外は、ほとんど「その他のニュース」扱いだった。(※追記・冒頭にも書いたように、その後に結構放送したところもあるようです。)
 その「すぽると」についても、なぜか横浜の佐々木、三浦、巨人の元木など、なんら仰木監督との接点のない選手にインタビューし、案の定大したコメントはなかった。
 ネット上では、「その日同局で『珍プレー・好プレー』の番組収録が行われていたため、たまたまそこに出ていた選手がインタビューされたのだ」という書き込みがあったが、もしそうなら、そんな「おざなり」なインタビューなら、わざわざやらなくていいだろうと、いい気持ちがしなかった。訃報から時間がなかったということなのだろうが、コメントさえ取れればいいというものでもないと思う。

 今のところ関東地方では今回の訃報に際して特集企画の類が予定されているという話は聞かないが(関西ローカルではあるのだろうか?)、近鉄の「10・19」から翌年の劇的なリーグ優勝、そして日本シリーズでの敗退や、オリックス時代の震災の年の初のリーグ優勝と翌年の日本一など、素材はいっぱいあると思うので、ぜひともそんな特集や特番の類をやってほしいものだ。
 また、先日も少し書いたが、「10・19」についてはビデオは出ている(文藝春秋Numberビデオ)ものの、この機会にぜひとも、ノーカットで当時の放送をもう一度見てみたい。スカイA(ABC系列のCS放送局)には、年末年始の企画としてぜひともお願いしたい。

(追記)
・NHKテレビが追悼番組「仰木 彬さんをしのぶ」を放送する。ただし近畿圏のみの放送だとのこと。日時は2005年12月20日(火)19:30~19:56。出演者は新井宏昌さん、吉井理人さん、梨田昌孝さん。
 情報元は、オリックス・バファローズ公式ページ「ヘッドラインニュース」より。


(参考)
アナウンサープロフィール 安部憲幸(朝日放送公式ページ)

<ラテログ内関連記事>
[訃報]前オリックス監督の仰木彬氏が死去


1019

 

4169110447最終戦 10.19 川崎球場[ビデオ]
ナンバー

文藝春秋 1992-08
売り上げランキング : 150,462

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

43347832011988年10・19の真実―「近鉄‐ロッテ」川崎球場が燃えた日
佐野 正幸

光文社 2004-10
売り上げランキング : 63,548

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

|

« [訃報]前オリックス監督の仰木彬氏が死去 | トップページ | 「日曜日の秘密基地」、竹内香苗アナが来週で降板 »

コメント

トラックバックありがとうございました。
子供の頃からのバファローズファンなんですが、「安部ロク」さんは我々の憧れの人です。
仰木さんの思い出話はとても感慨深いものですね。
「10.19」の第2試合。
テレビ放送のビデオを持っています。
また見ようかなと思います。

投稿: てしけん | 2005.12.19 01:10

てしけん さん、コメントありがとうございます。

「安部ロク」さんは、かつてABCの深夜放送を聴いていたときに楠淳生アナなどからよくネタにされていたので、変な親しみがありました(笑)

こちら関東では近鉄戦自体が中継されることがまずなかったので、「10.19」の翌年、日本シリーズの晴れ舞台に近鉄が出てきたことはもちろん、それを安部アナの実況で見られたのは嬉しかったですね。

それにしても「10.19」のテレビ放送のビデオをお持ちなんですか。それはとってもうらやましいです。

投稿: tabo | 2005.12.20 01:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ABC安部憲幸アナウンサーが語る仰木さん:

» オリックス仰木監督をしのび~「がんばろうKOBE」でもらった勇気 [日本一変わった脳外科医~「高麗人参果実搾り・スクイーズ2200」誕生秘話]
阪神淡路大震災で神戸は壊滅的な被害を受け、また多くの方が亡くなられました。そんな状況下で、こころを癒してくれたのが、オリックスブルーウェーブの奇跡の優勝劇でした。 1995年1月17日の阪神淡路大震災。選手も全員被災者でした。移動、練習でもかなりのハンディが... [続きを読む]

受信: 2005.12.22 08:10

« [訃報]前オリックス監督の仰木彬氏が死去 | トップページ | 「日曜日の秘密基地」、竹内香苗アナが来週で降板 »