« AMステレオ対応の新製品発売! | トップページ | 松田聖子がAM全局電波ジャック »

2005.11.23

ラジオ番組録音にも使える?ソニー 「NAS-M7HD」発売

ちょっと気になる新製品を見つけた。ソニーから11月19日に発売された「NAS-M7HD」というHDD搭載のミニコンポだ。(写真参照)☆追記:現在は後継機が出ています。


SONY MDスロット搭載40GBハードディスクコンポ “ネットジューク” NAS-M7HD

 
 メーカー側の売りはCDやMD、音楽配信サービスなどから簡単に音楽をHDDに取り込んでまとめて聞くことができ、それをソニーのウォークマン等に取り出して持ち歩けるというところなのだが、HDDに取り込む対象はCDやMDだけでないところがミソ。
 ミニコンポなのでFM/AMチューナーを内蔵しており、ラジオ番組を直接HDDに録音できるのだ。ソニーの製品紹介のページには以下のような記述がある。

MD、CDはもちろん、FM/AMチューナーや外部入力音声を、CDと同音質のリニアPCM、高音質圧縮のATRAC、汎用性が高いMP3の3つの形式で録音が可能。幅広いミュージックライフに対応します。 ATRACは、256/132/105/66/64/48kbpsの6モード、MP3は256/192/160/128/96kbpsの5モードを用意。用途に合わせた録音形式を選べます。

 ソニーの製品なのでATRACしか選べないのかと思っていたら(苦笑)、ちゃんとMP3にも対応している。「AV Watch」のレビューによると、ラジオの録音ファイルは[日付-録音開始時間-ラジオ局名]で管理されるらしい。

 Q&Aを読むと、
・予約録音は10件
・4週間先まで予約することができる
・毎週決まった日時に、予約録音やウェイクアップタイマーを設定できる
 (毎(曜日)、月-金、月-土、毎日の中から選ぶことができる)

…とのことで、タイマー機能も意外に充実しており、カセットテープと違い、HDDの容量さえあれば頻繁にメディアを交換しなくて良いので、長期間の留守録もバッチリだ。

 また、これまでMDに録音してきたラジオ番組をMP3するのにも結構便利そうだ。MDからHDDへの取り込みに対応しており(ただしアナログ等速。)、MDに入力したタイトル等はちゃんと引き継がれるらしいので、昔チマチマと入力した財産が生かされるのは二度手間にならなくてよい。

 気になる点と惜しい点は、いつも書いているがAMステレオに対応していないこと。本機の場合は外部入力で録音する手は使えるが、予約録音の簡便さはなくなるのが痛い。
 あとはMD搭載ながらHiMDは非対応なところ。自分はHiMDは所有してないので、この点は問題ないのだが、ラジオの長時間録音に使っている方も結構いるものと推測され、ソニーが作った規格なのに導入されないのはなぜだろうという素朴な疑問はある。
 そして、ネットの掲示板に書かれた記述によれば、録音ファイルが30分ごとに分割されるということ。30分番組なら問題ないが、オールナイトニッポンやJUNKのような深夜の2時間番組は4分割されてしまう。これについては、PCM録音にしておけば結合できるとのことだが、完全にギャップレスで聴き返したときに気がつかない程度にきれいに結合できるのだろうか。
 もっとも、現在カセットテープに録音している場合はオートリバースで録音してもヘッドが反転するところで録音が数秒切れるので、それに比べればだいぶマシなのだが。

 あとは肝心の受信状況。ま、たいしたチューナーは積んでいないのだろうが、それよりも本体自身のノイズはラジオ受信に影響がないのか気になる。FMは外部アンテナ端子もあることだしまず問題ないだろうが、問題はAMだ。
 AMラジオと電子機器の相性が悪いのは普段AMラジオを聞いている人ならたいてい分かっている問題で、ラジオの録音にPCを使おうにも、どうしてもノイズがのりやすいため、保存版として録音したい時はPCの電源を落としているのが現状ということもあって、この辺はどうだろうか。

 実売価格が8万円前後とちょっと高価だが、なにはともあれ、これまでこの手のラジオチューナーを積んだ録音機といえば、サン電子のボスマスタートークマスターぐらいしかめぼしい製品がなかっただけに気になる製品に間違いない。

 どなたか、早速購入された方はいらっしゃいますか?

(参考)
・ソニー公式ページ ネットジューク NAS-M7HD
・ソニーeカタログサイト NAS-M7HD
・「AV Watch」 週刊 デバイス・バイキング

(12/4追記)
・タイマー録音では外部入力が選択できない、という書き込みを見たのだが本当だろうか。だとすると、AMステレオチューナーを繋ぎっぱなしにして時間になったら留守録する、ということができなくなるのだが…。

<ラテログ内関連記事>
・サン電子、ポータブルラジオレコーダ「トークマスターII」の1GBモデル発売
・HDD搭載ミニコンポ、ビクター&オンキヨーからも発売


☆追記:現在は後継機が出ています。

B000VYPPUKソニー ハードディスクコンポ ネットジューク NAS-M75HD

ソニー 2007-10-20
売り上げランキング : 9544

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

B001FW7PAAソニー ハードディスクコンポ ネットジューク NAS-M700HD

ソニー 2008-10-18
売り上げランキング : 12148

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


<類似の製品>

B000NHG9AKONKYO CD/HDDチューナーアンプ BR-NX10(S) シルバー

オンキヨー 2007-02-20
売り上げランキング : 2534

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

B000P7UXSC松下電器産業 SDステレオシステム(ホワイト) SC-NS550SD-W

松下電器産業
売り上げランキング : 42580

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
B000WZ2WDGSANYO デジタルボイスレコーダー 「DIPLY TALK」 (シルバー・1GB) ICR-RB78M(S)

三洋電機 2007-10-21
売り上げランキング : 3416

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
SANYO ICレコーダー「ポータブルラジオレコーダー」 (シルバー) [ICR-RS110MF(S)]
SANYO ICレコーダー「ポータブルラジオレコーダー」 (シルバー) [ICR-RS110MF(S)]
三洋電機 2008-11-21
売り上げランキング : 775
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



|

« AMステレオ対応の新製品発売! | トップページ | 松田聖子がAM全局電波ジャック »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラジオ番組録音にも使える?ソニー 「NAS-M7HD」発売:

» ラジオのタイマー録音が出来るソニーのHDDコンポ発売 [ラジオNIKKEI・From Webmaster]
ソニーから物欲をそそる商品が。コンポもハードディスクの時代なんですね。しかも、このコンポはタイマー録音機能があって、ラジオをHDDに録りだめすることが可能。 ■ ネットジューク NAS-M7HD(SONY)... [続きを読む]

受信: 2005.11.26 13:20

» ラジオのHDDレコーダー [放送作家の「勉強になりました!」]
この製品を見つけた時、ちょっと熱くなってしまった。 だって、こういう風に出来ないかなと、ずーっと思ってたから。 その製品とは! SONY MDスロット搭載40GBハードディスクコンポ “ネットジューク” NAS-M7HD 見た目が普通のコンポっっぽいので (どちらかというとダサめなので) 凄くは見えないかもしれないけど、何が凄いかというと これまでCDをHDDに自動録音するコンポはあったけど、 これはMD、テープ、外部端子まで録音可能 さらに、僕が感激したのが! ハードデ... [続きを読む]

受信: 2005.11.26 16:03

» ソニーが超高速のCMOS撮像素子を発表 [HOIDOのマイブームβ]
今日のお気に入り ♪ ソニーが超高速のCMOS撮像素子2種を発表(Tech-On!) ライバル・メーカーもビックリの超高速CMOSセンサだそうです。 640万画素60フレーム/秒(10ビット)、感度についても十分な性能でハイビジョン画質の記録も出来そうだけどメモリーが大変。  性能はよさそうだけど、庶民用デジカメの撮影素子としては高感度、高ダイナミックレンジを目指してもらいたいところです [:しょんぼり:]。 ♪ オンキヨー、80GB HDD搭載のCD/MD/DLNA音楽端末(AV ... [続きを読む]

受信: 2006.02.11 03:28

« AMステレオ対応の新製品発売! | トップページ | 松田聖子がAM全局電波ジャック »