« ニッポン放送が秋の改編を発表 | トップページ | ABC改編情報「羽谷直子のきゃぴきゃぴキャンパス@阪大」ほか »

2005.09.16

ヨドバシカメラ秋葉原店へ行ってきた

9/16にオープンした、「ヨドバシAKIBA」ことヨドバシカメラ秋葉原店へ寄ってきたので、最初の感想を。

 立地についてはヨドバシのページにも載っているが、従来の電気街とJR山手線や京浜東北線の高架線を挟んで反対側、昭和通り側に位置している。建物は事前の宣伝どおり、つくばエクスプレス秋葉原駅と直結。
 JR山手線や京浜東北線からは、つくばエクスプレスの開業に合わせて新しくできた中央口を出て、横断歩道一つ渡ればOKだが、ここは屋根が完全には繋がっていない。なので総武線の人はもちろん、雨の日は昭和通り口の改札を出れば、屋根が繋がった状態でヨドバシのビルが直結しているのでこちらを使うと良い。同様に日比谷線秋葉原駅からでもJR乗換口のほうの階段を上がれば雨にぬれず入口へ行ける。
 都営新宿線沿線の人なら岩本町駅から歩けば近い。(蛇足だが、石丸電気など従来の電気街へ行くなら、小川町駅(須田町方面出口)から歩いたほうが近い。こちらは丸ノ内線(淡路町駅)も使える。)

 中に入ってみる。建物も広いが人が多いこと!(自分もその一人なのだが)。それでも本当に混雑しているのはパソコンや携帯電話のある1階と、6階のゲーム・ホビー関連売場付近ぐらいで、あとは押し合いへし合いといった様子ではなかった。簡単に感想はといえば、

・とにかく広い
・特別安くない
・品数は多いけど分かりにくい

・・・というところか。

◆売場が分かりにくい
・各階にたどり着いても、階のフロア案内(その階のどこに何が置いてあるのか)や案内看板等がなく、広いだけにどこに何が置いてあるのかさっぱり分からない。増築に増築(既存のビルを買収して繋げただけだが)で迷路のようになっている新宿本店でもお世辞にも看板類が充実しているとは言えず、そういう習慣はないのかもしれないが、規模がデパート級な以上、同様にエスカレータの脇とかにそのフロアの構成図が貼ってあるのは普通だと思うのだけど。

・メーカー別の展示は分かりにくい。あるメーカーか特定の製品を指名買いするならいいのかもしれないけど、例えばテレビを買おうと「幾らくらいするのかなぁ」なんて売場へ行っても、他社と比較しようとしたら、ソニー→松下→シャープ→東芝→ビクター→パイオニア→日立→サンヨー→三菱→その他メーカーと、広いフロアの三分の二くらいの長さを延々と歩かされる羽目になる。
 しかも、おそらくメーカーブースにいるのは大方メーカーからの派遣店員だろうから、他社との比較をしようと聞いても自社製品以外は薦めないに違いなく、製品に詳しくない人は従来どおり電気街へ行って詳しく説明を聞いたほうがいいと思う。

◆全般的な品揃え
・品揃えは「現行品をとりあえずほとんど置きました」という感じ。品数は多いのだが、希少品や旧製品等はなし?なので「こんなものがあった!」という楽しみはない。
 ただ、物にも寄ると思うが、展示品の数(種類)も比較的多いので、実物を触ったりしてみるのにはいいかもしれないのと、在庫が幅広くありそうなので、他店だと取り寄せになる物でもすぐ買えるかもしれない。

◆ラジオ
・ラジオについては、4階のフロアの、ポケットラジオはカウンター脇、ホームラジオ(据え置き)は中ほど、と別に置いてあり、ラジカセ等は真ん中とメーカー別ブース(といっても置いてあったのはパナソニックとソニーのブースだけだったが)とにそれぞれ分かれて置いてあり、極めて分かりにくい。ちなみにソニーの短波対応ラジオ等は3階のツーリストコーナーにあった。
 商品は珍しいものはなく新宿本店と同様程度だが、最近秋葉原でもまともにラジオを陳列している店が少なくなってきた(裏通りとかにいけばあるのかもしれないが、慣れない人でも見やすいという意味では数えるほどしかない。)ので、これはこれでいいのかもしれない。ちなみにソニーの「ICF-EX5」、松下「RF-U700」もちゃんと在庫があった。

◆値段
・値段は特別期待できない。ごく普通に新宿本店並みの値段で、今まで他のヨドバシに行けた人はあえて来る必要はないと思う。


 建物の中にはヨドバシカメラ(1~6階)のほか、7階に書店の「有隣堂」やCDやDVDを扱う「TOWER RECORDS」などがあり、8階にレストラン街があるのだが、面白いのは、6階にゲームやフィギュアなど、いわゆる「アキバ」色が強いフロアがあって、電気街ほどではないにせよその雰囲気が漂っているのに、7階へ上がると途端にアキバ色が消えること。
 特にタワーレコード内はここだけ新宿南口や渋谷の香り。店員はもちろん、店内にいる客も明らかに他のフロアと異質。別に入場制限しているわけではないのだが、微妙にオタク層を寄せ付けない雰囲気がある(苦笑)。もっとも、タワーレコードは品揃えはアニソンとかが充実しているわけではなく洋楽や邦楽のヒットチャート中心で、一方、6階にヨドバシ直営のCD・DVD売場があるが、そちらは思いっきり直球でアキバ向けの品揃えだから、ちょうどすみわけが出来ていいのかも。

 有隣堂(元々横浜方面の書店だ)のほうは、ようやく普通の大型書店が秋葉原にも出来たという感じ。これまで、マニアック系な本なら近くの「書泉ブックマート」で用が足りたが、フロアが狭いため平積みがどうしても少なく、何か面白そうな本(一般書籍)を普通に見つけたいときには力不足だったので、選択肢が出来たのは喜ばしい。店内外に検索端末があって在庫状況も確認でき、店内に無い時はレシートを印字してレジへ持っていくシステムは便利そうだ。
 ちなみに「TOWER RECORDS」「有隣堂」ともに、ヨドバシのポイントカードは使えないので、念のため。

 レストラン街はまた機会があれば一度は寄ってみたいと思うが、秋葉原にはあまり飲食店がなく(それでも最近随分増えたが…。昔は秋葉原デパート1階の軽食くらいしかなかった)、食事系から飲み屋系まで一揃いあり、しかも夜遅く(夜11時)までやっているのはありがたい。

 ということで、ヨドバシ本体よりも、一緒にできた他のテナントに期待する結果となってしまったが、とりあえず選択肢が増えるのはありがたいこと。これで秋葉原の既存の電気街も活性化すればいいのだが、逆にただでさえ減ってきた一般客をヨドバシに吸い取られて、ますますアニメとかフィギュアとかの「萌え」方面「だけ」に先鋭化しなければいいのだが。立地条件からすると、あまり既存の電気街と回遊性は期待できないような気がするので、ちょっと心配だ。

<参考>
ヨドバシAkiba【Yodobashi-Akiba】
ITmedia +D LifeStyle:「ヨドバシ マルチメディアAkiba」本日オープン
ヨドバシAkibaがオープン、混乱なく開店約1時間で行列はける

<こちらも参考にどうぞ>
・「“透矢”と書いて“ゆきや”とよむブログ」さん 「ヨドバシカメラ秋葉原店ぷちレポ」
・「司法試験受験中・別館」さん 「9月27日、WILLCOM新機種を発表!!  ・・・ついでにアキバヨドバシの話。」
・「続かないとおもわれ日記」さん ヨドバシカメラ~秋葉原店~
・「新津田沼駅」さん 「秋葉原に黒船来襲?」

<関連商品>

B000657QV0エレクトリックパーク
CMソング 桜井順 伊藤アキラ

おすすめ平均 star
starレンタルできない!
starぜひ、第2弾を!
star最高です!
star人それぞれに欲しい曲あり…
star大型電気量販店の曲ばかりを集めた最高傑作!

曲名リスト
1. 石丸電気の歌
2. オノデンボーヤCMソング
3. コジマ It‘s a Happy “YASUI” World!
4. ハートでさくらや
5. サトームセンCMソング
6. HELLO,SOFMAP WORLD
7. ビックカメラのCMソング
8. ヤマダ電機の唄
9. ヨドバシカメラの歌

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

|

« ニッポン放送が秋の改編を発表 | トップページ | ABC改編情報「羽谷直子のきゃぴきゃぴキャンパス@阪大」ほか »

コメント

私も週末に見物してきました。
いくつか気が付いたところを
・ラジオ
短波ラジオはポケットラジオコーナーにもありました。陳列台下のガラスケースの中なので人垣が出来てると見えないのと、実機を触れないのが難点か。
・回遊性
いちおう、総武線の高架南側に東西自由連絡通路がありますが目立たないですね。
・8Fレストラン
昼時は殆どの店が長蛇の列でした。館内にあれだけ人がいるのですから止むを得ないですね。秋葉原駅昭和通り口の駅ビルレストランが比較的空いていました。

投稿: MARU | 2005.09.20 21:23

>MARU さん、コメントありがとうございます。

実は次の日も買い物がてら寄ったのですが、人並みは押し寄せているものの、ヨドバシの手提げ袋を持っている人自体が少なく(売れてない?)、しかもほとんどの人が新しくできた中央改札口から直行で電車に乗ってしまってますね。
仮にあの新改札口がなくて、新設された東西自由連絡通路を通って元の電気街口まで回らないと電車に乗れない構造であれば、もう少しは回遊したかもしれませんね。

ちなみに電気街側にも回ってみましたが、たまたまかもしれませんが、ヨドバシの手提げ袋やチラシを持って歩いている人はあまりいなかったように思います。

投稿: tabo | 2005.09.21 00:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヨドバシカメラ秋葉原店へ行ってきた:

» とうとうオープン「ヨドバシAKIBA 」 [熱帯魚とこころの風景]
「ヨドバシAKIBA 」が9月16日にオープンした。本ブログでも5月14日紹介していたがもう4ヶ月過ぎたということ。 何か急に数年前の新宿南口の新宿タカシマヤのオープンを思い出した。 しかし今回の秋葉原のヨドバシカメラ出店の意味合いの大きさは新宿タカシマヤのそれとは比べられないほど大きい。フロアインフォメーション 流通業界、家電量販業界、パソコンショップ業界に携わって者にとっては感慨深いものが�... [続きを読む]

受信: 2005.09.18 00:45

» ヨドバシアキバ:まったくアキバ系じゃない。 [Layer zero]
○本日のメインディッシュ ・ニュース:ヨドバシアキバ ・ネットサーフィン同好会:手話で「お兄ちゃん」はどう表現するか ○本日の挨拶 アロハ!(さようならの意味で。 I love youとでもいうと思ったか!!(桜木先生風。 挨拶からさようならって・・・・終わってますね。 今日も楽しんで見ていって下さい。神鳴です。 はぁ・・・・、ドラゴン桜も女王の教室も終わってしまった・・・。�... [続きを読む]

受信: 2005.09.18 18:09

» ・【東京・秋葉原】ヨドバシカメラ「マルチメディアAkiba」9/16オープン! [たまちゃんのてーげー日記]
東京の秋葉原のお話です。 いよいよヨドバシカメラの秋葉原店「マルチメディアAkiba」が、昨日2005年9月16日(金)にオープンしました。朝9:30から夜22:00まで。つくばエクスプレス駅の出口(A3出口)直結だとか!?(笑) 2万3千平米の売場。60万点の品揃え....... [続きを読む]

受信: 2005.09.30 00:30

« ニッポン放送が秋の改編を発表 | トップページ | ABC改編情報「羽谷直子のきゃぴきゃぴキャンパス@阪大」ほか »