« 高校野球中継の定番曲 | トップページ | 高校野球決勝戦が高視聴率。一方で… »

2005.08.19

高校野球決勝戦は民放でも放送

いよいよ明日8/20は高校野球の決勝戦。今年は京都外大西と駒大苫小牧という対戦なのだが、「高校野球中継」と言えば、一般にはNHKを思い浮かべる。しかし決勝戦に限っては、多くの地域で民放(地上波)でも見られるというのは、あまり知られていないのではないか。

 …と言っても、NHKの映像を民放が放送するというわけではない。
 関西では当たり前なのだが、大会期間中は関西では連日、NHKと民放のABC(テレビ朝日系列)の2局が平行して中継放送を行っており、両者とも互角の視聴率(昔はABCのほうが強かったとも聞いている)だという。そのABCの中継が決勝戦に限っては全国ネットで放送されるというわけなのだ。

 「tv.nikkansports.com 番組表」のデータ(8/19現在)によると、放送局と放送時間は以下のとおり。

 朝日放送(ABC) 12:30~17:00(延長の場合あり)
 ABC以外のテレビ朝日系列23局 12:55~15:55(最大延長5・30まで)
 テレビ山梨(UTY) 13:00~15:55
 富山テレビ(BBT) 12:55~15:55(最大延長5・25)
 福井放送(FBC) 13:00~15:55
 山陰放送(BSS) 13:00~15:55
 テレビ高知(KUTV) 13:00~15:54
 宮崎放送(MRT) 13:00~15:55

 ※最大延長については、記載になくても延長の可能性あり。また、放送開始時間についても変更の可能性あり。

 NHKのオーソドックスな実況と違い、良くも悪くも?ついエキサイト気味になるのがABCの実況。しかし、かつての植草貞夫アナの名実況は別格としても、阪神戦をはじめ場数を踏んできたアナによる実況は定評があり、あえてABCで中継を見るファンは多いのだ。明日の実況アナが現時点では見つけられなかったのだが、NHKとは一味違う実況とカメラワークは要チェックだ。
 また、明日の中継が、ABC以外の地域にはどこまで全国放送されるのかが不明(※試合が終わった途端に、ABC以外はさっさと中継が終了することがままある。)なのだが、関西以外では地上波ではなかなか聞けないエンディングテーマ、西浦達雄さんの「願いの向こうに」が聞けるかもしれないので、こちらも注目だ。

 また、CMにもちょっと注目したい。
 イニングの間のCMは、通常のCMの流し方とは違い、画面は観客席を写したまま、隅のほうに子画面でCMを流すという独特のやり方(ABCエリアではおなじみなのだが)が見られる。
 かつては住友グループの一社(グループ)提供だった時は、画面下に展開するアニメCMと音楽が有名だったのだが、住友グループが撤退して複数スポンサー制になって以来、初期のうちはNTTドコモや松下電器など、多少工夫を凝らしたオリジナルCMがあったものの、今では番組独自のCMはほとんどなくなっており、CM単独の面白さはなくなっている。今でも多少住友CMの面影を残しているのは「わかさ生活」のCMぐらいなのは残念だが。

 なお、このほかBS朝日(BSデジタル5ch)でも12:55~15:55に放送(試合終了まで放送)するほか、ケーブルテレビやスカパーに加入している人で「スカイ・A」が見られる環境の人なら録画が放送(19:00~)されるので、昼間の放送を見逃した人もチェックできる。いずれもABCの制作だ。
 また、テレビは見られないがインターネットが見られる環境であれば、ABCのサイトから動画が見られる。CMや音楽はないが、実況や試合の音声はテレビ放送そのままだ。


 一方ラジオは、 「tv.nikkansports.com 番組表」のデータ(8/19現在)を見る限りはABCラジオの単独放送(12:46~15:30)で、ネット局はないように見えるのだが、駒大苫小牧(南北海道)の決勝進出で、ひょっとしてラジオもネット受けがあるかと思い、HBCラジオのホームページをチェックしたら、ズバリ的中。
 「HBCラジオインフォメーション」のページに「-特別編成番組のお知らせ-」と題し、 「高校野球決勝戦 中継 京都外大西 VS 駒大苫小牧戦」と記載がある。放送時間は12:45~16:50(最大延長17:57)とあるので、記述の無いABCラジオのほうも同様の体制になるのだろう。
 ちなみに「実況:大阪ABC 小縣裕介アナウンサー」となっているので、テレビのように地元局アナによる「応援実況」というのはなく、ABCラジオの音声そのまま中継されるようだ。

 もちろん、例年どおりNHKでも、全国のラジオ第一、総合テレビと教育テレビのリレー中継、BS放送、ハイビジョンでも放送するので、これだけ多数のメディアが中継しているということは、昔ほどではないにせよ、まだまだ高校野球の人気は根強いものがあるんだということを再認識させられる。

(追記)
・おなじみ「THP blog」さんのところでも、明日の決勝戦のテレビの中継時間について記事が掲載されているのだが、当記事をアップした後に見比べてみたところ、中継終了時間に若干の違いがあるようだ。当記事でも「tv.nikkansports.com 番組表」のデータには、記事アップ時点でHBCラジオの放送時間が載っていないことを書いたところだが、やはりデータの更新のタイミングの関係などで若干データが古いのかもしれない。
 ということで、正確な放送時間については、明日の朝刊等で確認していただきたい。

<参考>
ABC公式「第87回 全国高校野球選手権大会」のページ

<ラテログ内関連記事>
夏の高校野球中継と関連番組
熱闘甲子園は「今年も感動にこだわる」そうで…
「熱闘甲子園」今年のテーマ曲
高校野球中継の定番曲
高校野球決勝戦が高視聴率。一方で…

|

« 高校野球中継の定番曲 | トップページ | 高校野球決勝戦が高視聴率。一方で… »

コメント

ABCは定時(15:55)、NHKは16:05終了だったようです。
今年のABCは無事に西浦さんの曲で締めることができましたね。実は試合が長引いてしまうと、閉会式を端折ってそのまま強制終了、ということになります(ただ、1996年のようにABCだけ続行の場合あり)。
今年はエンディングの時点で準優勝校メダル授与だったので、まあいいタイミングかなと思います。本当はラストの場内一周までやってほしいところではありますが…その先の番組予定もありますしね。

投稿: THP | 2005.08.21 00:29

以前、スガシカオさんは「野球嫌いなのになぜテーマ曲を」とありましたが、スガシカオさんは高校時代ブラスバンドで地方大会の応援に行ったり、今でも高校野球の地方大会の雰囲気が好きで見ているようですよ。

投稿: さと | 2005.08.21 01:30

>THPさん

 決勝戦はテレビ朝日で見てましたが、終了はABCも同じだったんですね。ABCだけは延長するのかと思ってたのですが。
 今年はおっしゃるように、割と良いタイミングで西浦さんの曲で締められたので、見ていて変な尻切れ感がなくてよかったです。

 実況アナが誰になるのか注目していたのですが、本命の伊藤史隆アナということで、安心して見ていられました。(個人的には楠淳生アナも見てみたいところなんですが、やはりちょっと冒険かなぁ(苦笑))


>さとさん

 スガさんはサッカー好きということで、スポーツそのものは嫌いではないのでしょうね。

 ただ、以前紹介した記事を書くにあたり、いくつかのスガファンの方が書かれたブログなどを読んだのですが、少なくとも熱闘甲子園に代表されるような「高校野球を取り巻く世界」はお好きじゃないように感じました。(あの記事で紹介したリンク先より、もう少し踏み込んで書いていたところもありました。もちろんそれもスガさん本人の書いたものではないので、書いた方の主観は入るとは思いますが。)
 とはいえ、繰り返しますが、「だからあの仕事を引き受けるな」という気はないです。番組テーマ曲とタイアップのあり方という意味では、個人的には意見もありますが…。(ま、これは別に今年に限ったことではないですけどね。)

投稿: tabo | 2005.08.21 23:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高校野球決勝戦は民放でも放送:

« 高校野球中継の定番曲 | トップページ | 高校野球決勝戦が高視聴率。一方で… »